猫の平均寿命は何歳?猫種や飼育環境による違いと長寿の秘訣

更新日:

寿命

健康管理

PLUS CYCLE

目次

今回のテーマ「猫の寿命」は、愛猫と一緒に暮らしている方、これから猫を家族としてお迎えしようとしている方など、多くの愛猫家の皆さんが気になることではないでしょうか。
最近では、動物医学の発展や飼育環境の最適化により、猫の平均寿命は着実に延びてきました。

本ページでは猫の平均寿命、猫種別/飼育環境別の寿命の違い、そして、末永く健康的に一緒に暮らすための秘訣についてご紹介します。

猫の平均寿命

猫の平均寿命は、何歳くらいなのでしょうか?

2022年の一般社団法人ペットフード協会による全国犬猫飼育実態調査では、日本で飼育されている猫の平均寿命は15.62歳と報告されています。
動物医学の発展など様々な理由により、2010年の14.36歳と比べて寿命が1.26年延びてきています。

猫種によって寿命は変わる?

混血種と純血種など猫種による寿命の違いについてご紹介します。

アニコムによる家庭どうぶつ白書2022によると、平均寿命が特に長い猫種として、サイベリアン(15.7歳)・日本猫(15.2歳)が挙げられています。
一方で、本レポートの中ではミヌエットの平均寿命が短い傾向にある(8.3歳)と報告されていました。

飼育頭数が多い人気品種10猫種の平均寿命は以下の様になっています。

(※2020年4月1日~2021年3月31日の調査結果による)

室内飼いと室外飼いによる違い

室内飼いと室外飼いでは、完全室内飼いの猫の方が長生きしています。
前述の全国犬猫飼育実態調査によると、室内飼いの猫の平均寿命 は16.02歳で、外に出る猫の平均寿命は14.24歳であると報告されています。

外に出る猫は、他の動物との接触・ケンカなどによる感染症・怪我、または交通事故などが原因で寿命が短くなっています。
これらのことから、愛猫と末永く健康的に暮らすためには、室内での飼育が望ましいですね。

【ギネス世界記録】世界最高齢の猫

2004年8月3日、アメリカ合衆国のCreme Puff(クリーム・パフ:日本語でシュークリーム)が、世界で最も長生きした猫としてギネス世界記録に認定されました。

その記録は、なんと38歳3日!

さらに驚くべきことに、Creme Puffの家族のJake Perryさんは、前のギネス世界記録保持猫であるGrandpa Rex Allen(グランパ・レックス・アレン:記録34歳2ヶ月)の家族でもあります!

Jake Perryさんに食事として何を与えていたかインタビューしたところ「ベーコン&エッグ、アスパラガス、ブロッコリーそしてクリームたっぷりのコーヒー」など、動物病院としてはとてもお勧めできない食べ物ばかりでした。

ただし、「ギネス世界記録に登録されるほど長生きした猫を2頭も育てた」という実績の裏側には、Jake Perryさんの深い愛情に基づいた生活習慣があったんでしょうね!

参照:Guinness World Records「Oldest cat ever」

猫の年齢は人間でいうと何歳?

猫は生後1年~1年半を過ぎたら大人=成猫であると言われるくらい、我々ヒトと比べ格段に早く成長します。
そして、猫は7歳くらいからシニア期に入り、徐々に老化が始まります。
猫とヒトの年齢換算については、以下の表を参考にしてみてください。

愛猫に長生きしてもらうための秘訣

先述の通り、猫の寿命は2010年の14.36歳と比べて1.26年も延びています。
さらに過去のデータを見てみると、1980年の調査開始時には3歳という驚きの短さです。

当時は食事の栄養状態などもあまり考慮されておらず、飼育環境も現在ほど充実していなかったため、感染症などで子猫のまま亡くなることが多かったようです。
1990年になると4.9歳まで延びてきますが、現在と比べるとまだまだ短いですね。

ここでは、愛猫に長生きしてもらうための秘訣についてご紹介します。

健康診断を受ける

猫は体調が悪くても本能でそれを隠してしまいます。
元気に長生きするためにも、子猫の時から定期的に健康診断を受け、病気の早期発見・早期治療を目指しましょう。
1年に1回(シニア期は1年に2回)は、病院で健康診断を受けることをおすすめします。

また、子猫の時から健診やワクチン接種で定期的に通院することにより病院に慣れるというメリットもあります。
そして、万が一の入院することがあっても愛猫のストレスが軽減されます。

年齢や体型にあったフードを適切な量で与える

愛猫の年齢に合った総合栄養食を、体重より算出される適切な量で与えるのが最も重要です。

総合栄養食とは、水とそのフードだけで猫に必要な栄養素を全て補給できる食事のことです。
ドライフードとウェットフードで迷われる飼い主さんがいますが、どちらでも栄養素が満たされていれば問題ありません。
強いて言えば、室内に放置しても劣化しにくいこと、歯に付着しにくく歯科疾患を惹き起こしにくいことからドライフードが推奨されています。

くれぐれも人間の食事を与えないようにしましょう。
猫にとっては、塩分や糖分などが高過ぎてしまい、体調を崩す原因になります。

また、栄養だけでなく適切な量を与えることも重要です。
「もっとちょうだい?」という猫の可愛さに負けておやつやフードを与えると肥満体型になってしまいます。
肥満はさまざまな疾患の引き金になりますので、しっかり管理してあげてくださいね。
猫のダイエットに関する記事も、ぜひ読んでみてくださいね!

排泄物をチェックする

健康的に長生きするために、排泄物のチェックをしましょう。
下痢や血便はすぐわかりますが、それ以外の普通のウンチは、ふだんから観察していないと異常に気付くことができません。

腸内環境や食事によって多少の違いはありますが、良いウンチと悪いウンチを見極められるよう毎日チェックしましょう。
写真を撮って記録しておくこともおすすめです。

室内でも充分な運動量を確保する

猫は狩りをして生活していた動物です。
そのため、狩猟本能を満たしつつ、適度な運動になる遊びを普段の生活の中に取り入れてあげましょう。
小動物や鳥の動きなどをイメージしながらおもちゃを動かして猫に追いかけてもらう遊びは、運動不足の解消だけでなく、狩猟本能を満たしストレス発散になります。

また、シニア期の猫は代謝が落ちてくるため肥満になりやすく、適度な運動量の確保が必要です。
PLUS CYCLEでは、全国の猫の活動量を平均値として表示していますので、それらの値を目標にして運動することをお勧めします。

生活環境を整える

前述したとおり、室内で生活することにより交通事故や感染症のリスクが無くなり、長生きに繋がります。
室内にずっといるとストレスになるのでは?と心配される方もいるかもしれませんが、自由に動き回れるキャットタワーを設置してあげたり、隠れられる場所を用意してあげたりすれば問題ありません。

そして、トイレの清潔さは必要不可欠です。
少しでもトイレが汚れていると、オシッコやウンチを我慢してしまうこともあるため、トイレはこまめにチェックしましょう。

また、12歳以上の猫の70%が変形性関節症/脊椎症になると言われています。
変形性関節症になると膝や腰などの関節が痛み、トイレの縁を跨ぐことができずトレイの近くで粗相をしてしまったり、高い場所にある食事のお皿に届かなかったりします。
そのためシニア期になったら、トイレや食事がスムーズにできているか、低い場所に休めるスペースがあるかなど、生活環境の見直しをしてみてください。

まとめ

今回は、猫の平均寿命や猫種別・飼育環境による寿命の違い、愛猫が健康で長生きするための秘訣をご紹介しました。

猫の平均寿命は、動物医療の発展や生活環境の改善、飼い主の知識向上などの様々な理由で延びてきました。
しかし、これからはいかに健康的に長生きするか「健康寿命の延伸」が注目されています。
そのためには、愛猫に病気や不調が出始めた時に気付ける「異常の早期発見」や、さらには未然に防ぐ「未病」が大切になってきます。


健康的に長生きすることを目指して、愛猫との時間を楽しく幸せなものにしてくださいね。

PLUS CYCLEの未病への挑戦

PLUS CYCLEプロジェクトでは、犬猫の活動量を軸としたデータ駆動型予防医療の確立/未病の確立を目指し、様々な企業と協力し多角的な取り組みを行っています。

かかりつけ病院とのスムーズな連携

PLUS CYCLE対応病院では、患者のPLUS CYCLEのデータを病院専用アカウントで閲覧することができたり、PLUS CYCLEレポートを確認出来たり、動物病院が開発したIoTデバイスならではの動物病院との連携サービスを展開しています。

PLUS CYCLEで検出した異常をスムーズに動物病院へ連携することで、異常の早期発見をサポートします。

医薬品/サプリメントの治療効果測定

様々な医薬品/サプリメント会社と共同研究を行い、関節炎をはじめ様々な疾患への医薬品/サプリメントの効果を活動量の推移としてPLUS CYCLEで測定することにより「IoTを用いた治療効果の測定」を確立し、再び体調が悪くなった際の「異常の早期発見」を実現しています。

ぜひ、PLUS CYCLEを活用して愛猫との健康的な長生きを目指してくださいね!

PLUS CYCLE公式オンラインショップはこちら!

医療監修:日本動物高度医療センター

プラスサイクル通信一覧に戻る

pagetop